top of page
This site was designed with the
.com
website builder. Create your website today.
Start Now
教育エッセイストの部屋 ~夢の学び~
「人生は、燦燦と 校長室だより100選」文芸社より全国書店・ネットにて発売中 「表現者を育てる授業ー中学校国語実践記録
ー
」風詠社より全国書店・ネットにて発売中
国語の窓第150号「『環境問題バザール』に向けて」
国語の窓第149号「『環境問題バザール』の構想」
国語の窓第148号「話す力をつける学習」
国語の窓第147号「『読書紹介バザール』を終えて」
国語の窓第146号「『読書紹介バザール』の実際」
国語の窓第145号「『読書紹介バザール』の準備」
国語の窓第144号「『読書紹介バザール』に向けて」
国語の窓第143号「『読書紹介バザール』の構想」
国語の窓第142号「話すこと・聞くことの繰り返し学習」
国語の窓第141号「ディベート導入時の中学1年生への指導」
国語の窓第140号「ディベート・マッチ『中学生の携帯電話』~最終弁論~」
国語の窓第139号「ディベート・マッチ『中学生の携帯電話』~立論~」
国語の窓第138号「ディベート・マッチ『男と女』~第二次意見文~」
国語の窓第137号「ディベート・マッチ『男と女』」
国語の窓第136号「ディベート・マッチ『男と女』~立論~」
国語の窓第135号「ディベート・マッチ『動物園と水族館』」
国語の窓第134号「マイクロディベートを終えて」
国語の窓第133号「マイクロディベート」
国語の窓第132号「中学1年生のディベート論題選定」
国語の窓第131号「中学1年生のディベート」
国語の窓第130号「トライアングルスピーチの実際」
国語の窓第129号「トライアングルスピーチの意図」
国語の窓第128号「スピーチメモ」
国語の窓第127号「即席ディベート」
国語の窓第126号「スピーチ学習のねらい」
国語の窓第125号「スピーチ学習の構想」
国語の窓第124号「『日本は環境税を導入すべし』-最終弁論-」
国語の窓第123号「『日本は環境税を導入すべし』-否定側立論-」
国語の窓第122号「『日本は環境税を導入すべし』-肯定側立論-」
国語の窓第121号「『世界共通語は必要か』~最終弁論~」
国語の窓第120号「『世界共通語は必要か』-不必要側-」
国語の窓第119号「『世界共通語は必要か』-必要側-」
国語の窓第118号「生徒にとって身近なディベート論題」
国語の窓第117号「パネル・ディベートの授業」
国語の窓第116号「世界に軍事力は必要か」
国語の窓第115号「ディベートは国語科の総合学習」
国語の窓第114号「『少年の日の思い出』ディベート後の考え」
国語の窓第113号「『少年の日の思い出』ディベート~反対尋問と最終弁論~」
国語の窓第112号「『少年の日の思い出』ディベート~エーミールと僕~」
国語の窓第111号「『少年の日の思い出』ディベート」
国語の窓第110号「ローマ日本人学校の子どもたち-学校文集-」
国語の窓第109号「ローマ日本人学校の子どもたち-意見文ー」
国語の窓第108号「ローマ日本人学校での経験」
国語の窓第107号「パネル・ディベートがもつ力」
国語の窓第106号「パネル・ディベート後の意見文」
国語の窓第105号「パネル・ディベートの実際-準備からマッチへ-」
国語の窓第104号「パネル・ディベートの実際-論題選定-」
国語の窓第103号「パネル・ディベートの授業計画」
国語の窓第102号「ディベートからパネル・ディベートへ」
国語の窓第101号「次なるジグソー学習へ」
bottom of page